
夏休みも終わり、新学期!
2018/09/06
夏も終わり
今年の夏は40年前以来の、暑い夏だったそうです。
実際、30度を超える日が6月~7月の間に続き
乾燥でうちの町でも森などで火事が起きるほど!
「今年は夏休みキャンプに行くぞ!」とはりきりました。
しかし、夏休みに入った途端、雨。。。
あれ、あれれ、期待しすぎたかっ!
と、裏切られ、夏休みは雨が降ったり降らなかったりで、
いまいちになり、キャンプはゼロでした。
それでも、平均気温は高かったですね。
珍しく、蒸し暑いという感覚を味わいました。
そして、今年ほど夏にTシャツをきた年はありません!
それでも、娘のスイミングレッスンに1週間通ったり、
現地の日本人のお友達と沢山遊べた
有意義な夏休みでした。
新学期スタート
イギリスでは学校は、9月始まりです。
新学年になる前には、みんなユニフォームを新調する家庭も多いそうです。
うちは娘が幼児部の頃から来ていたドレスはさすがに小さくなっていたので
グレーのドレス2枚と、汚れやすい白のポロシャツのみ購入。
息子の分はなにも買いませんでした。
幼児部はなんだかんだまだ緩い部分も多く
なぁなぁな感じで、普段着を着ている子もいます。
私は一人目は結構まじめにユニフォームで行かせていましたが
息子はトイトレが微妙でお漏らしも始めの頃多かったので
ユニフォームはクラス写真などの時くらいしか
着せていかせませんでした。
こちらではユニフォームは指定のお店で買わないと
いけないということがなく、大手スーパーなどに
黒かグレーのドレスか、パンツ、ポロシャツなど売っていて
学校カラーに合ったものなら何でもOKです。
娘はYear 1
娘はYear 1になりました。
日本でいう、一年生みたいな。
でも教科書がくばられるわけでもなく、
去年のReceptionという学年がそのまま上がったという感じ。
もちろん勉強内容はまともなものになってくるのでしょうが
教科書もないし、何をやってきているのだかさっぱりですw
宿題出るようになるのかしらん。
ちなみにReceptionからは、フルタイムになって
8:50~15:00まで(学校によって終業時間は違います、たぶん15時は最短)。
息子と放課後
息子はまだ幼児部(ナースリーと呼ばれます)なので
朝、娘と同じ時間に登校し、お昼前の11:20に迎えにいきます。
今日は朝の寒さとうって変わって放課後はいい陽気。
1週間ぶりくらいに庭に出てみると、
ランナービーンズやトマト、ルバーブがでっかくなっていました。
先日、大きなイチゴも収穫したところです。
また新しい一年が始まったなんて、信じられません。
つい最近娘がフルタイムになったと思ったら、
息子も学校が始まって。。
本当にあっという間に子供は大きくなってしまいますね。
それに、自分の老いも感じることがでてきて
自分が幼稚園・小学生だったころの親を思い出したりしています。
この一年も無事にみな健康ですごせるように祈って。
ゆっくりブログもたまには更新できたらなと思います。